SSブログ

トルコのおばちゃんに教わったこと [イーネオヤ]

トルコ旅行で現地のおばちゃんに編み方を教わってきました。覚え書き程度に…。

ナウルハンのかぎ針の土台

ナウルハンのスカーフに使われている、かぎ針でループを編む部分です。

  • 糸1本で鎖編みを2、3目編んだら、輪っかを大きく引き出して3本取りにする。(目からウロコ。同じ色の糸3本買わなくていいんだ!)
  • 茎のところは鎖編みで行って細編みで戻る。 ※戻る時は引き抜き編み(裏山をすくうor半目と裏山をすくう)のこともある。
  • 2本に分かれた茎は、2本目を戻って1本目と同じ目まで編んだら、さらに1目。これで安定する。

ナウルハンのスカーフに使われている、かぎ針でループを編む部分です。以前に自分で編んでみたときは、茎の部分が曲がってぐりんぐりんだったので、教えてほしいとお願いしたのでした。結局、直接的な解決には至らなかったけれど、教えていただいたおかげで練習するモチベーションにもなりました。何より3本取りにする方法が分かったので、買い足さずに手持ちの糸だけで編めるようになったのがありがたい。

糸撚り

イズニック

写真なんかでよく見る、おばちゃんが足を斜めに延ばして顔の横で撚っているやり方を教わりました。

  • 足の指にかける/靴下に針を刺す/足の指にもんぺの裾をひっかけて針を刺す
  • 右手を下から上へ5回ずつ →合わせて、右手を上から下へ10回(このとき、左手の薬指と小指の間に糸をはさむ)

日本で試したときには、この撚り方は苦手でできなかったんですが、おばちゃんたちと一緒に撚っているうちに何となく撚れるようになりました。不思議。

ナウルハン

ナウルハンではイーネオヤ男子のおじさんが撚り方を見せてくれました。こちらはモーターのついた撚り機できつく撚ります。三子糸(というのかしら?)に撚るやり方もあるんですね。太さを自在に撚れそう。

おまえも撚ってみろと言われ、自己流の撚り方を披露しました。一応(お情けで?)合格点は貰いました。が、ナウルハンのようにかっちり編んだアクセサリーを作るには、きつく撚る必要があるとのこと。

縁かがり

  • 巻いた頂点に出すのではなく、わりと普通に向こうに突き刺してた。
  • 角は特に気にせず同じように巻いてかがる。
  • 結んだ玉は立てるのではなく、布に沿って寝かせる。

平面の円形のお花

  • 茎の上の方の右端の目に花びらの糸を付け、裏を回って左端の目に結び、表から右端の目に結ぶ。この糸の上に花びらを編む

ナスの花びらの左側のループの編み方

  • 左端まで編んだら、今編んだばかりの山に向かってループを作り、右端の目に糸を渡して続きを編む …または…
  • 左端まで編んだら、今編んだばかりの山の頂点に上がって(ループにはしない)、そこでループを作り、右端の目に糸を渡して続きを編む

※でも実物は平尾先生のやり方の方が近い気がする
※違うやり方でも編めそうな気もする

糸の替え方

  • 最後の目を結んだらすぐそばで切る。次の糸を針に通して同じ場所に刺し、糸撚りのときの端の穴に通して締める
    ※ホントに大丈夫なのか、ちょっと不安 (^^; でも以前にナウルハンで見せてもらった時も、そんな感じで継いでたんですよね…。

針の持ち方

針を刺すときは、手の平が下ではなく上向きになるよう針を持つ…と通りがかりのお姉さんが教えてくれた…身振り手振りで。トルコ語ができないので、理由は訊けませんでした。でもそういえば、泊めてもらったお家のお母さんも手の平上向きでした。親指と中指で針を挟むようにすると融通がきく。でも、細かいところに刺すには、手の平下向きの方が私はやりやすいです。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
私のオヤスカーフコレクション|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。